日本洋酒酒造組合

Japan Spirits & Liquors Makers Association

お知らせ

すべてのお知らせを見る

令和5年3月13日 「酒類業における新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン」の改正について
令和5年3月6日 2023年1月分の統計資料の発表について
令和4年11月17日 容器包装リサイクル法 令和5年度 容器包装再商品化委託申し込みについて
令和4年4月28日 TPPお役立ち情報について
令和4年3月4日 ジャパニーズウイスキーシンポジウムの開催について
令和3年12月20日 ウイスキー等におけるアルコライザー法を用いた分析方法の要望について
令和3年10月26日 「酒類業における新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン」の改正について
令和3年 2月16日 ウイスキーにおけるジャパニーズウイスキーの表示に関する基準の制定について
令和3年2月4日 インボイス制度に係る事業者の登録申請について
令和2年 9月15日 令和3年度税制改正等要望書について
令和2年 8月19日 「酒類業における新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン」を改正しました。
令和2年 8月14日 20歳未満飲酒防止教育学校コンクールの実施について
令和2年 6月 9日 「酒類業における新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン」について
令和元年 9月27日 10月は「3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間」です。
令和元年 8月14日 「飲料配送研究会報告書」の公表について
平成29年 9月25日 低アルコールリキュール等の特定の事項の表示に関する自主基準等の一部改正について
平成29年 8月 3日 日EU・EPA交渉の大枠合意を受けて(酒類業中央団体連絡協議会)
平成28年10月 6日 TPP協定の早期実現について ~酒類業中央団体連絡協議会からのメッセージ~
平成28年 7月27日 低アルコールリキュールの特定の事項の表示に関する自主基準の一部改正について
平成28年 6月14日 IARD適正飲酒啓蒙ウェブサイトのご紹介
平成27年12月17日 パンフレット「適正飲酒のススメ」について
平成27年10月 8日 税務大学校公開講座のご案内(11月)
平成27年10月 7日 TPP協定交渉の大筋合意に関する日本洋酒酒造組合理事長談話
平成27年 7月30日 飲酒遊泳の危険性について
平成27年 4月20日 社会保障・税番号制度<マイナンバー>について
平成27年 1月23日 梅酒の特定の事項の表示に関する自主基準の制定について
平成26年11月20日 容器包装リサイクル制度説明会・個別相談会のご案内
平成26年11月 5日 平成27年度の再商品化委託申込みの受付について
平成26年 6月10日 平成26年度「青少年の非行・被害防止全国強調月間」について
平成26年 2月28日 4月は「未成年者飲酒防止強調月間」です。
平成26年 2月 3日 飲酒運転させないTOKYOキャンペーンの実施について
平成25年12月24日 転嫁カルテル、表示カルテルの実施について
平成25年11月12日 省エネ診断等のご紹介
平成24年11月20日 酒類の広告・宣伝及び酒類容器の表示に関する自主基準の一部改正について
平成24年10月10日 GAPGが「アルコールの有害な使用の低減;ビール・ワイン・スピリッツ生産者の誓約」を発表しました。
平成24年 6月29日 平成24年度「青少年の非行・被害防止全国強調月間」について
平成24年 6月21日 第11回未成年者飲酒防止ポスター等募集キャンペーンの実施について
平成23年10月31日 「子ども・若者育成支援強調月間」について
平成23年 6月27日 酒類の広告・宣伝及び酒類容器の表示に関する自主基準の一部改正について
平成23年 5月13日 「復興アクション」キャンペーンについて
平成23年 4月15日 被災酒類に係る酒税相当額の還付手続等の取扱いの特例について
平成23年 3月18日 東北地方太平洋沖地震による省エネルギーへの協力依頼について
平成23年 3月15日 東北地方太平洋沖地震により多大な被害を受けた地域における申告・納付等の期限の延長の措置について
平成22年11月18日 平成23年度再商品化委託単価等の決定について
平成22年11月16日 当組合の自主基準の一部改正について
平成22年11月15日 下請事業者への配慮等について
平成22年11月 5日 平成23年度の再商品化委託申込み受付について
平成22年 9月10日 10月は関係省庁の「3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間」です。
平成22年 8月23日 酒類の広告宣伝等自主基準の一部改正について
平成22年 6月 7日 第9回未成年者飲酒防止ポスター等募集キャンペーンの実施について
平成22年 3月17日 リターナブルびんナビのご利用について
平成22年 2月22日 酒類の広告宣伝等自主基準の一部改正について
平成22年 2月15日 「洋酒の用語集」の追加・修正を行いました。
平成21年11月17日 国税ダイレクト方式電子納税(ダイレクト納税)について
平成21年 9月30日 香港インターナショナル・ワイン&スピリッツ・フェアのご紹介
平成21年 6月15日 第8回未成年者飲酒防止ポスター等募集キャンペーンの実施について
平成21年 5月28日 下請かけこみ寺事業のご案内
平成20年 6月16日 第7回未成年者飲酒防止ポスター等募集キャンペーンの実施について
平成20年 5月21日 構造改革特別区域法の改正について
平成20年 4月30日 租税特別措置法(酒税関係)の改正について
平成20年 2月14日 日本洋酒酒造組合ホームページを公開
  • HOME
  • 活動報告
  • 知る・楽しむ
  • 統計・法律関係
  • 組合情報

サイトマップ

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大


活動報告

アルコールに関連する社会的諸問題等に対する取組み

  • IARD適正飲酒啓蒙ウェブサイト
  • パンフレット「適正飲酒のススメ」
  • 20歳未満の飲酒防止のための活動
  • イッキ飲み防止への対応
  • 広告・宣伝関係の酒類業界の基準
  • 妊産婦の飲酒に対する注意表示
  • 飲酒運転防止活動への参加
  • 日本洋酒酒造組合の自主基準(酒マーク、原材料、特定事項)
  • WHOとアルコール関連問題

環境問題への取組み

廃棄物抑制・容器包装リサイクル・CO2削減等に対する取組みや協力を行っています。

公正取引への取組み

指針の設定や、周知・啓発・調査活動を行っています。

洋酒業界の税制改正等の要望

酒税に関する減税要望など、様々な要望を行っています。

知る・楽しむ

ウイスキー

  • ウイスキーのタイプ
  • ウイスキーのできるまで
  • ウイスキーの飲みかた・味わいかた

リキュール

  • リキュールのタイプ
  • リキュールの抽出方法
  • 梅酒とは
  • 本格梅酒とは
  • 梅酒のできるまで
  • 薬用酒とは
  • 薬用酒のできるまで

洋酒の用語集

ブランデー

  • ブランデーのタイプ
  • ブランデーのできるまで
  • ブランデーの飲みかた・味わいかた

チューハイ

スピリッツ(ジン・ウオッカ・ラム)

甘味果実酒/灰持酒

※酒税法上の分類とは異なります。

統計・法律関係

酒類の統計

税務統計や、洋酒に関する統計をお知らせします。

洋酒に関する関係法令等

  • 酒税法
  • 酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律
  • 食品衛生法
  • 資源の有効な利用の促進に関する法律、容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律
  • 20歳未満の者の飲酒防止に関する表示基準
  • ウイスキーの表示に関する公正競争規約
  • 自主基準

洋酒の表示

酒類の容器や包装に対する表示について説明します。

組合情報

組合情報

  • 理事長挨拶
  • 組合概要・沿革
  • 組織
  • 組合所在地(地図)
  • 組合員の分布図
  • 組合員の紹介

組合情報

当組合に関連するサイトへのリンク集です。

  • 日本洋酒酒造組合トップ
  • |活動報告
  • |知る・楽しむ
  • |統計・法律関係
  • |組合情報

飲酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の悪影響を与えるおそれがあります。お酒はなによりも適量です。のんだあとはリサイクル。

ご利用にあたって

COPYRIGHT©JAPAN SPIRITS & LIQUEURS MAKERS ASSOCIATION